今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」
勢いで始めちゃったCad。
地方の学習スペースでも遠いから、オンライン受講にした。
そして、12ヶ月のカリュキュラムが9ヶ月終わった時点で、実はこの講座が9月か3月に始めるのがベストで、それ以前に建築や設計の仕事や勉強をしたことがある、仕事にしていてキャリアアップしたい人向けだな、と自覚した。
仕事辞めちゃってたので、いくつか面接受けながら勉強していた。
面接の時に話を聞いていたら、ファイナンシャルプランナーや保険募集人とか簿記2級とかの方が必要だったりして。
結局、脱線。
FP3は取れた。
別の面接先じゃ、通信かよ!学校にちゃんと通わないからだ!!とか言われちゃって。
一蹴された時には。
かなしくなったけど。
Cad利用技術者2級も取れた。
でも、一級は実技がダメだった。
やっぱり、描く方が難しい。
手作業でも描けないものが、PCで描けるわけないな....と反省しきり。
努力足らないね。orz
そして、今日。
やっと(遅い!!)
もっと質問していいんだ?とか。
そのシステムそう使うんだ!とか。
そういえば、そこの作画はできた。とか。
zoomでのコミュニケーションの取り方に、慣れないな、とか。(インターネットの向こう側は怖い世界って意識が未だ抜けない)
次の試験が6月で。
その前に受講期間終わるんで追加資金に悩む。
でも、就職には至らない現実が見えてる資格を取る勉強って、モチベーション維持がむづかしい......若い頃もっと勉強しておけば良かったなぁ(その頃そんな資格なかったけど)
そして、
FPは子供が持ってた参考書もらったんだけれど、昔、新卒で入った会社の新入社員研修で言われたのはこれか....っていまさら納得だった。
あの時知ってたら、興味持ってたら。
人生100年とか言ってる昨今。
折り返しで考える