Cadと簿記とFPと

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」

 

勢いで始めちゃったCad。

地方の学習スペースでも遠いから、オンライン受講にした。

そして、12ヶ月のカリュキュラムが9ヶ月終わった時点で、実はこの講座が9月か3月に始めるのがベストで、それ以前に建築や設計の仕事や勉強をしたことがある、仕事にしていてキャリアアップしたい人向けだな、と自覚した。

 

仕事辞めちゃってたので、いくつか面接受けながら勉強していた。

面接の時に話を聞いていたら、ファイナンシャルプランナーや保険募集人とか簿記2級とかの方が必要だったりして。

結局、脱線。

 

FP3は取れた。

 

別の面接先じゃ、通信かよ!学校にちゃんと通わないからだ!!とか言われちゃって。

一蹴された時には。

かなしくなったけど。

 

Cad利用技術者2級も取れた。

でも、一級は実技がダメだった。

やっぱり、描く方が難しい。

手作業でも描けないものが、PCで描けるわけないな....と反省しきり。

努力足らないね。orz

 

そして、今日。

やっと(遅い!!)

もっと質問していいんだ?とか。

そのシステムそう使うんだ!とか。

そういえば、そこの作画はできた。とか。

zoomでのコミュニケーションの取り方に、慣れないな、とか。(インターネットの向こう側は怖い世界って意識が未だ抜けない)

 

次の試験が6月で。

その前に受講期間終わるんで追加資金に悩む。

 

でも、就職には至らない現実が見えてる資格を取る勉強って、モチベーション維持がむづかしい......若い頃もっと勉強しておけば良かったなぁ(その頃そんな資格なかったけど)

 

そして、

FPは子供が持ってた参考書もらったんだけれど、昔、新卒で入った会社の新入社員研修で言われたのはこれか....っていまさら納得だった。

あの時知ってたら、興味持ってたら。

 

人生100年とか言ってる昨今。

折り返しで考える

 

 

化粧品の福袋

今週のお題「買ってよかった2024」

 

愛用していた化粧水が、リニューアルを機に肌に合わなくなったのか、洗顔後肌に乗せると、痛い。

ヒビが入ってて沁みてる!、くらい痛い。

なんなら目の周りが特に。

 

Nオーガニックの福袋。

最初の一番お得なのは、買えなかった。

ものすごい殺到具合だったし。

気づいた時には売り切れてた。

 

こういう時に参戦できないトロさが、恨めしい。

 

でも、まぁ。

ワンセットゲットした。

 

確かにいい香り。

最初、いったいどれだけ乾いてたの?

3回つけてやっと落ち着いた。

 

散々迷って、ポチッと。

買ってよかった。

 

あと、日焼け止めも。

買い足さなきゃ。

アレも合うやつがなかなかなくて。

ほんと歳食った。

大荒れ模様

先週から不穏な空気で、週明け、ブラックマンデー再来?

タイムラインが、おはぎゃー!!とかで埋まるのかな?

などと呑気に構えていたんだけれど。

 

Xのタイムラインには

淡々と落ちていくグラフが並んでた。

 

サーキットブレーカーが発動されました。

日経平均が、マイナス4000円越え。

日銀からの号外が....

等々。

 

 

 

仕事辞める前、退職金があるだろ!とか、iDecoの話を散々自慢してた嫌いなやつが、喰らってやられてたらいいのに、とか呪いを吐いて。

 

そういうのは、自分に還るんやで!っと、自分で自分にツッコミを入れる。

 

f:id:rin-83fjy:20240805192120j:image

実際、バイトとかパートばっかりで、退職金はないしボーナスもないし。

なんなら、給与明細には記載されてるけど使っちゃいけない有給とか?

それなのに、お前は金持ってるだろう!!って切ってくる管理のおっさん........。

 

拗ねてみる。

 

頑張って資格取らなきゃね。

 

でも、このなんちゃらショックで、コロナとかリーマンの時に仕事無くなったみたいに、さらに少ない採用枠もなくなるのかなぁ、と暗澹となる

 

努力しないからかね?

 

Word、Excel取った時とか。

息子がPC得意だから教わった、とか。

大手退職したので、習いにきた。

とか。

そういう人の方が、資格取れてなくても簡単に就職できてたよな。

 

ちゃんと取ったのに、カンニング扱いとかされてなんかなぁ...,,,,そういう星回りなのかね

 

 

 

 

 

 

 

公園のベンチで

今週のお題「外でしたいこと」

 

桜の花がどこも満開で、公園のベンチにでも腰掛けて本が読みたい。

 

最近は、本を開いていてもあんまり頭に入ってこないので、老化か???っとだいぶ残念。

面白い本もあんまりないし。

 

そのくせ、スマートフォンは手放せず、誰かの呟きや動画はいくらでも追える。

 

本を持って出たけど、雨が降ってきたのでやめた。もう紙本よりタブレットにした方がいいかな、そしたら少しくらい濡れても....って思わなくもなく。

 

f:id:rin-83fjy:20240412190705j:image

 

今年は暖かいからか、一気に満開で。

景色はとてもいいよ

 

花の乗ってる綺麗なおはぎ

今週のお題「あんこ」

 

Instagramで見つけたんだけれど。

今どき、あんこで花を絞るん?

バタークリームでケーキの上に花を絞る技術は昔からあったけど。

最近のはクオリティが高い。

 

重箱の蓋開けたら、一面花畑とか、めちゃくちゃテンション上がりそう。

とてもかわいい。

 

モンブランのあんを口金で絞るんだから、こし餡なら問題なく絞れそう。

今どきは発想が自由で。

羨ましい。

 

 

 
 

 

それでも、白あん

今週のお題「あんこ」

 

あんこのいっぱい詰まった大判焼きをお土産に。

好きなんだよね、名鉄の地下にあるとこ。

赤あんと白あん。

 

自分的には絶対、白あん。

その昔、初めて食べた時は感動したん。

 

 

今日は、野暮用で名古屋まできてて。

空振りだったけどさ。

まぁ、想定内。

なんなら、断っちゃってもいいよね?って...思った。調理師取れる?

 

用事が済んで、時間があったんで。

 

ぴよりんもゲット。

アレになぜあんなに並ぶのかちょっと不思議だったけど。

可愛いか、な。

コンセプトもいいよね。

 

製造工程想像して、ちょっとうんざりしちゃったけど。

まぁ。

それはそれで楽しいかもしれない

 

暇になっちゃったんで、白あん炊いてみるのも楽しいかもしれない。

うん。

そうしよう。

 

 

 

 

 

 

アマレット

お菓子つくりの本によく出てくる洋酒で、なかなか買う機会がなかった。

見つけても大瓶だし。

高いし。

杏の核抽出のエッセンスを使用したリキュール。

どんな香り?

これがあったらこのお菓子完成だったのに、とか

 

200mlの瓶入りを見つけたので、買ってみた。

もう「お酒は二十歳になってから」なんて初々しい時は、とうの昔に過ぎ去っているので、問題はない。

お菓子も、自分で食べるやつだし。

二十歳未満の子供もいないし。

 

きゅっぽん。

 

杏仁豆腐の匂い!!!!!

 

あー、そか。

杏仁って、杏の種子が原料じゃん。

長年の、疑問が一つ解消した。

 

今夜は、コーヒーに少し入れてみる。

かんじんのイタリア菓子のレシピ本は、処分してしまったので、もうあのお菓子は作れないけれど、近いうちに何かつくろうかな。

あの、炎上してたシュトレーンみたいなのは作りたくはないなぁ。

普通に作ってもデスマフィンとか言われそうではあるな。

 

 

今年は久しぶりに正月休みがあるので、なにか作って、嫌な職場の面々のこととかストレスとか、リセットしたい年の瀬です。

 

でも、つまんないなぁ

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

買ってよかった2023

 

 

 

 

 

 

 

 

追記

 

バニラエッセンスの代わりに、焼きプリンを作るのに使ったら、卵の生臭みが消えてよかった。

 

鶏肝でコンフィを作るのに、赤ワインがなかったので、これで代用しといた。

ワインはあまり得意でない(カビ臭いから)

正解を食べたことがないので、主観なんだけれど、普通に美味しく食べられた。

日本酒でもよかったかもしれない。